どうもぽん将です。
本日は目標の作り方を記事にして、今ある環境のを変える為のお手伝いができればと思います。
- 目標の作り方
- なぜ環境まで変わる?
- なぜ人生が変わる?
1.目標の作り方
まず自分の環境を見直しましょう!
「どんな人間関係ですか?どんな仕事ですか?どんな気持ちで過ごしていますか?」
自問自答するだけで心が整い、行動する力が生まれます。
例えば、ジャンプする前に膝を曲げずにジャンプする人っていませんよね。それと同じなんです。
行動を起こす前には、その為の準備(心の準備)が必要です。
では、心を整えて次のステップへ行きましょう。
「あなたがやりたい事(今回は仕事で考えてみましょう)は何ですか?」
消防士になりたい、プログラマーになりたい、無職になりたい。いろんな事を考えると思います。この時、それで生活できるかというのはひとまず置いておきましょう。
やりたい事がわかったら、
「なぜそのやりたい事をやらないのですか?」
お金を稼げない?時間がない?家族がいるから?体が弱いから?事情は様々で、出来ない理由は多岐に渡ると思います。
ここからが大切です。
「やりたい事をやる為にはどうしたらできますか?」
この答えが目標であり、人生戦略になります。
できない事はないです。例えば、体が弱いから消防士になれないのであれば、「消防士になりたいのはなぜか」を考えるといいです。
ヒーローに憧れがある、火に対して興味がある、人を助けたい等々、いろいろ考えられそうですが、消防士にこだわることなく見られれば人を助ける仕事、火を扱う仕事など他の本当の目標が見えてきます。
まとめると、
- 自分を見つめ直す
- やりたい事を考える
- なぜやらないか考える
- やりたい事をする為にはどうしたらいいか考える
この4点を考え答えを出すだけで、目標の決定と心の準備を一度にできてしまうので、是非この手順は月に一度はやるようにしましょう。
月1でやる理由など幸せになる為の習慣として別記事でまとめます。
2.なぜ環境まで変わる
目標を持つとなぜ環境まで変わると言えるのか。
それは目標を持ち行動すると自分で環境を変えるからです。
当たり前ですよね。でも当たり前の事であるからこそ、行動し実体験してみないと本当の意味では気づけないです。
例えば、私の実体験でいうなら、建築→機械と目標を変更し独立起業を考えたからこそ転職し機械系の会社に就職し、設計から製造まで携われる小規模な会社選びをし実際に学び独立しました。
例え話で説明するなら、目標設定をしたから転職をして環境を変えた。しかも独立までを考える事で、設計のみを行う大企業への転職ではなく、すべてできそうな小規模な会社を選び就職をした。その行動が目的達成までの環境を作ったのです。
わかってもらえたでしょうか。
3.なぜ人生まで変わるか
必然ですね。ここまで読んでいただければご理解いただいていると思います。
目標設定をし行動し環境を変えれば目標達成をして人生が変わっていく。
そこで問題になるのは行動できるかですよね。頭で考えるだけではなかなか続かない事はたくさんあります。
そのあたりも別記事でご紹介出来たらなと思います。
下の本は僕が読んだ本でこの考え方、行動へ導いてくれた本の一つです。
是非読んでみてください。