どうも、ぽん将です。
皆様が考える強さとはなんなのか。そしてその強さがあるとどんな事ができるようになるのか。そういった事をお伝えしたいと思います。
- 強さとは何か
- どう鍛えるのか
- 応用するには
1.強さとは何か
今回強さについてお伝えしようと思った理由が
- 強さをはき違えている人が多い
- 強さを持つとどうなるかをわかっていない
と思ったからです。
この記事はお盆明けに書いていますが、僕自身お休みの期間に少し出来事も起こり、考え直すきっかけになりましたが、皆様が考える強さが違うのではないか、強い人間だと主張する人こそ弱い人間の行動を取っているのではないかと感じました。
では、ここでお伝えしたい強さとは一体何なのか。皆様にとって強さとは何か。
それは、精神力の強さ、心の強さです。
この強さは単純にポジティブだとか能天気だとかそういう心の状態をいう訳でなく、
心が常に安定し、判断を的確にできる状態をキープし続ける強さです。
これは、現在僕自身も修行中であることですし、どんな人間も成長しようとし続ける限り修行し続ける事なのです。
2.どう鍛えるのか
では、具体的にどう鍛える事ができるか、どうやって強さを身に付ければいいかですよね。
簡単に一言で言うなら、瞑想です。
僕の記事は、なるべく皆さんにやり易い内容、伝えやすい内容を心がけています。今回のこの瞑想という一言ではよくわからない事もたくさんあると思います。本来あるべき瞑想の方法というのもあると思います。
僕が言う瞑想とは、自分自身に向き合う時間を作り、自分を知り、自分の感情の変化に気づく事を瞑想と一言で言っています。
例えば、朝起きて起きたすぐ30分間、目を閉じて昨日の出来事を思い返してみてください。
朝ご飯が美味しかったから幸せを感じた、仕事が忙しかったがやりがいや達成した時の満足感があった、家でゴロゴロしている時間に幸せを感じた、寝る直前のベッドで横になる感覚が爽快だった、など様々な事を思い返すことができますよね。
特に大事なのは、起こった出来事と一緒にその時の自分の感情もしっかり思い返す事です。
一体何の役に立つんだ、と思った方達、騙されたと思って3日やってみてください。
日に日に自分の感情を掴み、現状起きている事象をもっとより深く観察できるようになります。
3.応用するには
とにかく何が言いたいかというと、
自分の感情が邪魔をして、冷静に判断できなくなるようでは強くなれないよって事です。
全ての感情を無くすように言っている訳ではないです。プライドや肩書のような在る様で見えない何かを守ろうとするあまり、自分や相手にとって本当に大切な事を逃してしまっている事があるんですよ、だから各自強さを身につけて、生きやすく又より成長しましょうねって事をお伝えしています。
応用と言っても、基本は感情のコントロール、行動の最善化です。
例えば、プライドが邪魔をして言い合いになってしまう人、
感情をコントロールし、冷静に話すことで、今まで自分が信じてやってきた事にももっと良い方法を教えてくれているのかもしれない事に気が付けます。すなわち、今よりももっと成長できるチャンスがそこにあるんだと気づけば、あとはそのチャンスをどう掴むかだけです。
例えば、宗教的なものや組織に属している方で、周りの言葉を聞き入れられない人、
上司などからこれがいいと言われればいいものだと信じる気持ちもあると思いますが、それだけに囚われず、より良い方法やいいものがあるかもしれないと思えれば、すなわち感情を一旦切り離し客観視して現状を見返す事ができれば、組織などの型に囚われる事無く、自由により成長できます。
長々となってしまいましたが、皆様は強さを持っていたでしょうか。
自分の意見を押し通せる事が強さではないです。他人に評価される事でもないです。
自分自身の内側から出る強さをより強固なものにして、より今の生活を豊かで幸せな生活にしていきましょう!
これからもどんどん書いていきますので、是非見ていってください。
それではまた。