どうもこんにちは、ぽん将です!
今回は一回目転職を決断した時の僕自身の気持ちや、その時の状況などをまとめます。
この記事が転職をするか迷っている方の力になれたらと思います。
- 転職するきっかけ
- 退職が決定するかしないかの時期
- 転職してよかった事
1.転職するきっかけ
まず初めに、社会人1年目でいきなりきつい職場環境、人間関係に悩まされていました。
と言っても、そのころの自分はきついとか嫌だとかは全く感じませんでしたし、むしろやりがいがあると思っていたしで会社やこの建築系の職業をやめるとは思ってもいませんでした。(今考えれば劣悪だったなと思います)
転職しようとする時、新人が辞めていく理由の「こんな仕事とは思わなかった」や「人間関係がきつい」などはなかったのです。
では、なぜ転職しようと思ったのか。
それは、この職業に将来性や自分が成長できる姿を感じることができなかったからです。
それは、僕が本を読む習慣と常に面白い事(挑戦できる事)を探す思考があったので気づきました。
(本を読む習慣はどんな人でも作れる習慣ですよね。面白い事を探す思考は、目標(戦略)考えていればそういった思考になる事ができます。別記事で詳しく紹介しようと思ってます)
自分の思い描く状態と現在の状況のギャップが転職しようと考えるきっかけになります。
2.退職が決定するかしないかの時期
その後転職を決意し、上司に報告、引き留められますがそのまた上の役職の上司と面談、そしてそのまた上の上司と面談、最終的に社長と面談までして退職が決定し、1か月後に退職を控えている頃の状況はとてもきつかったと覚えています。
上司からは「あいつやめるらしい」「新人のくせにもう弱音を吐いてる」「今転職してもどうせいいところないだろうに可哀そう」などと言われる事、、、はありませんでしたが(笑)それぐらいの対応や人の目はあったのかなと思います。なので仕事の引継ぎなどはやりづらかったです。
また、友人からは逃げだと言われ、自分もそう思うようになるしメンタル的に落ち込んでいたりしました。
実際、辞めるとなると今まで良くしてくれた先輩や同僚の対応が変わる事もあります。ましてや入社1年という事もあり、上司や社長との面談でも「お前みたいな新人が転職しても今よりもっと給料は安くなるし、転職に不利だ」と言われたりしました。この先の不安を煽られたりすると、新人であればあるほど転職に対してネガティブなイメージがついちゃいますよね。
でも心配ないです!
今はネットで勉強し起業する人もいますし、昔に比べて転職に対してイメージは悪くないですし、明確な目的がある退職をしていれば不利になる事はないです!
3.転職してよかった事
今回ご紹介したのは最初の退職の時の話でしたが、すべての転職に対していえる事だと思ったので代表として記事にしました。
では、転職するメリットは。新たにキャリアを積むチャンスや自分のやりたい事への道が開けた事。デメリットはなし!です。
目的の無い転職を繰り返すことはデメリットになるかもしれません。それはその職場で得られたかもしれない大事な事を逃しているかもしれないからです。(俗にいうブラック企業に勤めている方には早々の転職をお勧めします)
満足が行く転職とは、目的の為に転職する事です。
なんでもいえる事ですが、目的の無い行動は無駄を生みやすく、その行動は効率が悪いです。
あなたがやりたい事が今なかったとしても、やりたい事は幅を広げていることでやりたい事ができた時に進むスピードは圧倒的に違います。
目的達成の為の手段として転職することは将来に繋がる事なので、私はお勧めします。
人間関係に疲れた、日々の業務に飽きた、そんな気持ちがあなたを転職する方向へ引っ張ろうとするかもしれません。その気持ちが悪いわけではないです。その気持ちはその気持ちとして、自分の戦略(長期の目標)を持って転職しましょう!
そうすることで、いくら引き止められても、好条件を出されても辞める事ができますし、より良い生活、今よりもちょっと以上幸せな生活を手に入れられます。
転職しようか迷っている方、まずは立ち止まって戦略を見直し、そして行動を起こしましょう!
違う記事で、目的の作り方や幅を広げえておく事で得られる恩恵などそんな内容もまとめていきたいと思います!
ではまた!!!